映画

ひとごろし
1976 松田優作 丹波哲郎

江戸でスカウトされた武芸者・仁藤昂軒(丹波哲郎)は一流の武芸者だがその厳しい稽古やよそ者
という理由で藩士からは疎まれていた、ある夜酒に酔った帰り、仁藤は闇討ちしようと集まった藩士
返り討ちにして江戸へ逃亡してしまう、
藩士はかたき討ちを申し出るも、怒った藩主は上意討ちを決める。
藩士の双子六兵衛(松田優作)は武芸もダメ犬も嫌いな臆病者のだが妹の愚痴から上意討ちの討手を願い出る・・・。

時代劇だけど結構軽い内容、ロードムービー的な要素もある。
スラっとした長身の松田優作の縮こまった臆病者の演技と丹波哲郎の武芸者然とした振舞の対比がコミカルで面白い、
松田優作はカツラが全く似合わないが終盤に行くにつれて藩士双子六兵衛というキャラが板に付いて良くなる。

物騒なタイトルだけど、武芸では全く敵わないとわかっている六兵衛が仁藤に勝てると思い立った策、
仁藤が茶屋に入る宿に入る度に「ひとごろしぃ~」と叫んで休むのを妨害し精神的に疲弊させる作戦から来ている。
仁藤の言う負けない強さを身に着ける武士道とは真逆だが叫んで仁藤からひたすら逃げ回る情けない戦法は
意外と仁藤の武士道と同じというか実は負けない強さが負けたときにやるプライドを捨てた戦いが六兵衛のやってる事で、
最後、仁藤はこの戦法には勝てないと「降参」するのはこれが武士道の限界かなと思った。

中盤、別の藩内で「ひごろしぃ~」をやって藩士に連行されるも上意討ちであることを確かめられるも、
藩士のよけになお節介で仁藤と六兵衛は立ち合いをすることになるが、道中六兵衛と一緒に旅をすることになった
"およう"が、嫌がる六兵衛を無理やり立会場に連れていくシーンで居合わせてる藩士全員に向かって
「ひとごろしぃ~」と叫ぶシーンは武士社会に対してのアンチテーゼ、ひいては不条理な社会への批判かなと思った。
多分ここがこの映画のメッセージ性が一番強く出ているシーン。